投稿

ラベル(news)が付いた投稿を表示しています

NEWSページをblog化

NEWSページを、管理しやすいようにblog形式に刷新。NEWSだけでなく業務のことなども書く予定。折角自分のドメインを持っているので、bloggerのアドレスも独自ドメインにすることに。その際参考にしたサイトは以下の通り(ありがとうございます)。 Bloggerを独自ドメインで運用する。 - Serendipity blog. blogger.comをサブドメインで運用する方法(さくらインターネット) : わいきゅー Google Blogger にブログを開設して、独自ドメインのサブドメインを設定する(さくらインターネット編) - おそえの日誌2 Just changed NEWS page into NEWS “blog”. I will write articles of my site news and my works. I have my domain, and I switched from blogger's domain to my domain.

HOMEページにブログフィード追加

HOMEページに、 文字るブログ と 活字の小箱ブログ の最新フィードを追加。 Google Feed API を利用してRSSを取得・表示しています。 参考にしたサイトは以下の通り(ありがとうございます)。 Google AJAX Feed API入門 Google AJAX Feed APIの使い方メモ | GNJYOブログ Google AJAX Feed APIでRSSフィードの日付も表示|Webpark 誰でも簡単に外部RSSをサイトに表示できる「Google Feed API」の使い方! - ウェブソク I have added MOJIRU and TYPE CASKET blog feeds on HOME page. I use “ Google Feed API ”.

HOMEページ改装・NEWSページ新設

HOMEページを改装し、新たにイベントカレンダー(文字・活版関連)を追加。googleカレンダーを、jQueryベースのAjax対応カレンダープラグイン「 FullCalendar 」を使用して読み込ませてみました。見た目はCSSとFullCalendar内のjQueryをカスタマイズしてこのサイトに合うようにしています。また、Tumblr APIで「線の博物館」と「文字の雑貨店」の画像を読み込み表示できるように改良。それに伴い、NEWSを新設した NEWSページ に移動しました。 Tumblr APIについては以下を参考にしました(ありがとうございます)。 Tumblr API – JSON 形式で Javascript で読み込み表示する | gutarin API | Tumblr ブログのフッター等にjQueryでTumblrに投稿した画像を表示する - かちびと.net I have added a event calendar of letters and letterpress on HOME page. I use the “ FullCalendar ” that is a jQuery plugin and uses AJAX to fetch events provided by Google Calendar on-the-fly. I customize the calendar style by modifying its CSS and FullCalendar's jQuery. And I have added Tumblr API to show images of “The Museum of Lines” and “The Moji Shop”. In addition to this, I have separated NEWS page from HOME page.

新ブログ「文字の雑貨店」

文字グッズの陳列棚サイト「 文字の雑貨店 」始めました。 Introducing items related to the letter—I have just opened a website “ The Moji Shop ”.

ウェブサイト全面改装

eszett design(エスツェット・デザイン)のポータルサイトを全面改装しました。 I have finished up the second redesigned website explaining my business contents and activities briefly.

「安藤建築」について

「 INTER-ACTION 」展が開催中の建物は安藤忠雄さん設計。その繋がりで「安藤建築」について 文字るブログ【INTER-ACTION展レポート番外】 に書きました。 The Gallery Kitanozaka, at which a calligraphy exhibition titled " Inter-Action " is held, was designed by the architect Tadao Ando. I've written an article about how to enjoy “the Architecture of Ando” on the ‘MOJIRU’ blog.

第1回もじ勉レビュー

おかげさまで無事終了しました。そして勉強会の模様を 文字るブログ【第1回もじ勉】 に書きました。 I've written an article about the first letter study meeting on the ‘MOJIRU’ blog.

INTER-ACTIONレビュー

三戸美奈子&清水裕子 2人展「 INTER-ACTION 手書き文字だから 」にお邪魔して遊んできた模様を 文字るブログ【行ってきた|イベント情報】 に書きました。 I've written an article about my going to a calligraphy exhibition titled " Inter-Action " in Kobe on the ‘MOJIRU’ blog.

リンク集追加

LINKSページ に印刷・書店・雑誌のリンク集を追加。日頃お世話になっている、もしくは定期的に購読しているものです。 I've added LINKS of printing companies that help me in my printing works, bookstores that I often use, and magazines that I subscribe to.

第1回もじ勉

2012年6月9日(土) ラテン文字レタードローイング勉強会 を開催。 We are going to hold the first study meeting on the letter drawing of the Latin Alphabet on June 9 2012.

雑誌掲載

『 TYPOGRAPHY 01 』にて、文字るを紹介していただいております。 An article introducing MOJIRU appears in the premier issue of “ TYPOGRAPHY ”.

新ブログ「線の博物館」

線に魅了され、線に興奮し、線に感嘆するためのサイト「 線の博物館 」始めました。 Affecting, exciting, and amazing lines that inspire me—I have just opened a website “ The Museum of Lines ”.

ウェブサイト全面リニューアル

業務内容や活動をまとめて簡潔に説明したeszett design(エスツェット・デザイン)のポータルサイト、独自ドメインを取得し全面改装。 I have finished up a redesigned website explaining my business contents and activities briefly.